スマホ関係

質実堅固ASUSのZenFone5は買いやすくて使いやすい

ZenFone5を再度購入しました、今回は自分用としてです。

ZenFone5 red

ZenFone5の公式サイトはこちら:ZenFone 5 (A500KL)

他のスマートフォンと比べると3万以内で手に入れることが出来るので、スペック的に劣ると思いきや全くそんなことはなく、快適動作で使える機種です。高性能のものと比べてしまうと見劣りする部分もありますが、日常で使用する分には差を感じることもありません。

待ち受け状態で395時間ですので、電池も問題ないですし、ディスプレイサイズは5インチで1280×720ですのでサイト閲覧も十分です。

特にうれしいのが独自アプリの存在です。使いにくい物で?なくメモリ開放やスケジュール用といった動作や日常を便利にしてくれるアプリが搭載されているのでワンタッチで最適化でき、さらには手袋でも使えるモードや読書用のモードといった使い方に合わせて機能を変化させられる点は非常に使い勝手が良いです。

CPUやメモリは並なのですがHDグラフィックですので、その分動画やゲームを行う上で処理を負担してくれるので、もっさりしてしまうということもなく丁度良く非常に滑らかに動いてくれます。
ZenFone5画質

ここまでの機能を持っていてもハイエンドと呼ばれるものと見劣りしないですしSIMフリーの機種をこの価格で利用できるものは他にはありません。同価格帯で探す場合は第一候補に挙げるほど価格帯と使い勝手を兼ね備えたコストパフォーマンスの高いスマートフォンだといえます。

やはりSIMフリーモデルにはMVNOが最適ですね。
おすすめはやはりOCNモバイルONE、通話も出来るSIMでコスパは最高


データ通信のみもおすすめです。

IIJmioのみおふぉんも使いやすいですね。

IIJmioのデータ通信のみもおすすめです。

関連記事

  1. バンカーリングEssentials

    バンカーリングEssentialsをiPhone6plusに装着レビュ…

  2. Apple Watch exf

    Apple Watch出荷のお知らせメールが続々と流れ始める

  3. ポケモンGoのやり過ぎでも大丈夫!Aukey USBカーチャージャーで…

  4. Apple watch びっくりマーク

    Apple Watchに赤いびっくりマークが表示された!故障したので修…

  5. Ankerガラスフィルムパッケージ

    スマホの画面保護はガラスフィルムで決まり!Anker 強化ガラス液晶保…

  6. MeMo Pad 7でベンチマーク

    MeMo Pad 7でベンチマークをとってみた

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP