スマホ関係

ASUS MeMO Pad 7にカバーケースを購入

MeMO Pad 7はデザインが良いので裸運用したくなるのですが、背面の塗装がこすれてはがれる可能性もある為にカバーケースを購入しましたのでレビューします。

MeMO Pad 7カバーケース

MeMO Pad 7の公式サイトはこちら:ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)

包装はこの状態にビニール袋に入っただけの簡易包装でした。

この記事の目次

MeMO Pad 7のカバーケース購入記録

購入店:Amazon.co.jp(アマゾン)
購入日:2015年2月12日
購入金額:999円

安さと背面がクリアー素材で出来ている点で選びました。

MeMO Pad 7のカバーケース購入目的

とりあえずMeMO Pad 7本体にキズがつかなければ良いかなという思いだけです。後はカラーを楽しみたいのでクリア素材で出来ていること。

MeMO Pad 7のカバーケースを使ってみて

MeMO Pad 7ケース中身

まず包装は簡易包装でケース内にもスポンジが1枚入っているだけ。さすが999円です。定価表示が4980円と書かれておりAmazonのレビューにはめちゃくちゃ書かれておりますね(笑)

MeMO Pad 7ケース縁

本体操作ボタン付近はきれいにくりぬかれております。

MeMO Pad 7ケース装着

MeMO Pad 7をケースに装着してみましたがずれたり、余ったりはしません。サイズもきちんとしておりました。

MeMO Pad 7ケースのボタン部位

装着してみて各操作ボタン部分を見てみると穴の位置は正確でした。操作は良好です。

MeMO Pad 7ケース下部

ケース下部はすべてむき出しになります。上部も同様にむき出しになっています。保護の面ではマイナスでしょうが999円なので仕方ありません。

MeMO Pad 7ケース背面

背面はクリア素材なのですが、すりガラスのような感じなので綺麗に見る事が出来ません。一応色が判別出来るかな?という具合ですね。
またふたを止める部分が背面まで浸食しておりますので少しデザインがかっこ悪くなりました。
この点はマイナスではないでしょうか。

一応保護出来て、色を見る事が出来てというカバーだとそれほど種類もないですので我慢です。

なんせ999円ですから。

やはりSIMフリーモデルにはMVNOが最適ですね。
おすすめはやはりOCNモバイルONE、通話も出来るSIMでコスパは最高


データ通信のみもおすすめです。

IIJmioのみおふぉんも使いやすいですね。

IIJmioのデータ通信のみもおすすめです。

関連記事

  1. HUAWEI P9 Plusに続きHUAWEI P9も購入をしてみた

  2. Zenfone5用フリップカバー パッケージ

    使い心地抜群!Zenfone5用フリップカバーを購入

  3. ライカレンズ保護のためにHUAWEI P9用に衝撃吸収ケースを購入

  4. ShineZone専用強化ガラスフィルム

    Apple Watchのガラス面を保護、ShineZoneの専用強化ガ…

  5. Anker 高耐久ナイロン Micro USB ケーブル 0.9m

    製品保証がバッチリなAnker製スマホ用高耐久USBケーブル購入

  6. 小米(xiaomi)のUSB Type-C変換コネクタを購入してみた

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP