スマホ関係

小米(xiaomi)のUSB Type-C変換コネクタを購入してみた

Android端末で一番不便しているのは充電時に使用しているUSBコネクターですね。表裏の区別があるために差し込むときに注意しないといけない、iPhoneみたいに両面使えるものになれば良いなぁと思っていたら最近はType-Cという規格が出てきています。

先日購入したXiaomi Mi5にはこのType-Cのコネクタが採用されています。Xiaomi Mi5の記事は前回の内容を参照いただければと思っています。

これ本当に便利ですよねぇ~、コネクタの向きに注意する事なく差し込む事が出来るので助かっていますよ。でも今まで購入したUSBケーブルの資産が全然生かせないのはもったいない。そんなわけでType-Cに変換するコネクタが発売されていたので購入してみました。こんな商品も小米(xiaomi)が販売していたのです。購入金額はたったの5元、日本円で100円しない価格です。

この記事の目次

簡素なパッケージで中身が確認しやすい

パッケージは非常に簡素なものでした、チャックつきの袋だけです。でも中身は確認しやすいものとなっています。

USB Type-C

パッケージの裏には小米(xiaomi)製品の証であるシールが貼られています。

USB Type-C

説明書なくても使い方は十分承知なので簡素パッケージで十分ですね。

USBに接続するだけ、簡単コネクターでUSB Type-Cに早変わり

使い方は言わずもがなですね、普通にUSBケーブルの先に差し込むだけです。

USB Type-C

ドッキングして見ましたが緩みもなくきっちりと填まっています。

USB Type-C

この状態で先日購入したXiaomi Mi5に差し込んでみます。

USB Type-C

差し込んだ後も緩みはありません、気になる充電も普通に充電を開始しました。

難点を言うとコネクター自体が非常に小さいために紛失しそうな事でしょうか。ひもを通せるホールがあればなお良しだったのですが、そこまでは備わっていませんでした。

この商品がたったの100円で購入できるとは小米(xiaomi)恐るべしですね。ちなみにAmazonで購入すると似たような製品は500円以上するようです。

関連記事

  1. iPhone 6 Plus iSight カメラ交換プログラムの確認方…

  2. Watch Faces

    Apple Watch「Watch OS2」の新機能11とアクティベー…

  3. レノボ ThinkPad X60 Tabletデジタイザー・ペン01

    iOS 9の「メモ」アプリで活用できそうなレノボ ThinkPad X…

  4. Jabra STYLE Bluetoothヘッドセット

    Appleサイトで購入したJabra STYLE Bluetoothヘ…

  5. Apple Watch exf

    Apple Watch出荷のお知らせメールが続々と流れ始める

  6. コスパモンスターのxiaomi 11T PROを最安値で購入してみた

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP