パソコン関係

GIGABYTE GV-N75TOC-2GIのデジモノレビュー

GIGABYTE GV-N75TOC-2GIを購入してだいぶ経ちますが、今でもメインPCのグラフィックを担当してくれています。グラフィックのきれいなゲームでは最高設定は出せないが並画質であれば動くと思います。今回はこのデジモノをウォッチして見たいと思います。


GV-N75TOC-2GI

購入記録

購入店:Amazon.co.jp(アマゾン)
購入日:2014年7月3日
購入金額:17,980円

購入目的

メインで使用しているパソコンのグラフィックボードが古くなり、ゲームにより対応しなくなってきたため。

使ってみて

GV-N75TOC-2GI内容物

内容物はいたって普通の内容物でした。本体の特徴としてGIGABYTE独自設計の大きな2連ファンがついておりヒートパイプが大きく出っ張っているのが見えると思います。冷却には期待できそうです。またこの大口径のファンを搭載しているため騒音が気になるところですが、GIGABYTE独自設計の静音仕様である為動作時の騒音は気にならないほど静かです。

GV-N75TOC-2GI接続端子

ディスプレイ出力端子は

  • DVI-D×1
  • DVI-I×1
  • HDMI×2

という構成になっています。HDMI端子2つを使用して4K解像度出力にも対応しているそうで、その場合ディスプレイが4K対応のものを用意しましょう。

またこのグラフィックボードを使用するためには補助電源が必要になるので注意が必要です。ただし消費電力が60Wと低めに設定されているため、電源容量が少ないパソコンでも動作するとの声が有り、自身のパソコン電源容量を良く計算して見てください。

あまり予算をかけたくない、静音が良い、電源容量が厳しい、ゲームはそこそこしかしない。そんな人にはうってつけのグラフィックボードだと思います。

[rakuten]pctwotop:10035409[/rakuten]

関連記事

  1. Logicool MK520

    耐久性も良くて使いやすいキーボードLOGICOOL MK520のレビュ…

  2. GoPro HERO4 silverを購入してみた

  3. SANWA SUPPLY TK-CLN16U1Rパッケージ

    狙った位置を冷やせるノートパソコンクーラーSANWA SUPPLY T…

  4. HDSDX128GCL10UI3JP本体

    ノートPCに差しっぱ 磁気研究所 SDXCカード 128GB UHSI…

  5. ASRock b75m r2.0

    ASRock B75M R2.0のデジモノレビュー

  6. 金属カバーでデザインに優れているSandiskのUSBメモリ購入

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP