パソコン関係

消費電力も抑えられたロープロファイル対応のグラフィックボードMSI R6450-MD1GD3 LP

グラフィックボードをつける定義として一番の利点は内蔵グラフィックボードはパソコンのメモリ領域を使用するが、グラフィックボード上のメモリを使用するためパソコンの動作が軽くなることです。

この記事の目次

購入記録

購入店:中国広州電脳城
購入日:2012年6月17日
購入金額:4,741円

購入目的

パソコンの挙動を少しでも軽くしたかった。

使ってみて

まずこのボードはローエンドモデルである為これをつけるメリットはほとんどありません。そんな中でもメリットになる点はどこかなと見てみます。

省スペースパソコンへの増設

MSI R6450-MD1GD3 LPコネクター
省スペースパソコンと言う事はサイズがロープロファイルのグラフィックボードでないと増設出来ない。その場合このボードは取り付け部位を変更するだけでロープロファイルに変更できます。

消費電力が少ない

メーカー公称値ですが消費電力は18Wとのことです。これだけ省電力のグラフィックボードは他に余り見られない優位点になるかと思います。
参考:Radeon HD 6450搭載グラフィックスカード

ファン搭載で熱対策も万全

100238_02l
ローエンドモデルであればヒートシンクのみの製品が多い中この製品には小型ながらファンが取り付けられています。
ファンが付くことによりヒートシンクも小型化し熱対策にも一躍かっております。ヒートシンクが小型化していると言う事は省スペースにも取り付けやすくなっている事にもなりますね。

まとめ

MSI R6450-MD1GD3 LPスコア
Windows7のエクスペリエンスの数値は4.8しか出ません。正直オンボードのグラフィックより性能が落ちる場合があります。グラフィックに期待して取り付ける製品ではありませんね。
内蔵メモリ消費を抑えるために取り付けるグラフィックボードと割り切った方が良いかと思います。

関連記事

  1. SanDisk SDSSDHP256G 箱

    Amazon限定 SanDisk SDSSDHP256G

  2. ANTEC Three Hundred03

    冷却性にこだわれるパソコンケース ANTEC Three Hundre…

  3. ASRock b75m r2.0

    ASRock B75M R2.0のデジモノレビュー

  4. エレコムのUSB接続テンキー「TK-TCM015WH」開封レビュー

  5. P8P67

    堅実なASUSのマザーボードP8P67購入

  6. SDSDQUA-064G-U46A 本体

    micro SDカード スマホ用に最適SANDISK SDSDQUA-…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP