ニュース

Surface 3発表でモバイル環境が変わりそう

Surface 3が発表されましたね。Surface Pro 3の下位版という事でプロセッサをAtomに変更してきています。Atom機でWindows端末はネットブックが流行っていたあの頃依頼でしょうか。

Surface 3
ASUSのEeePCを筆頭に一大ブームを巻き起こした時がありました。かくいう私もSONY VAIO Type Pを所有していましたが最近手放してしまいました。
こういったタブレット端末に要求されるのは持ち運びしやすいか?値段が安いかどうか?艦コレが動くかどうか?で決められているのでしょう。
Windows8.1を搭載しているようなのでWindows10へのアップグレードも問題なさそうですね。
ストレージ64GB/メモリ2GBモデルで499USDから開始とのことで、ストレージ容量、ATOM機、値段帯を見てもネットブックを彷彿とさせます。一番気になる持ち運びのしやすさですが以前所有していたVAIO Type Pや現在所有しているVAIO Pro11と比較してみてみます。

Surface 3SONY VAIO Type P(VPCP11AKJ)SONY VAIO Pro11(SVP11219DJB)
プロセッサAtom x7-Z8700(1.6GHzクアッドコア)Atom Z560(2.13 GHz)Core i5-4200U(1.60 GHz (ターボ・ブースト利用時2.60 GHz))
ストレージ64GBから64GBから128GBから
メモリ2GBから2GB4GBから
液晶サイズ10.8型(1,920×1,280)8型ウルトラワイド(1600×768)11.6 型ワイド(1920 × 1080)
サイズ(幅×奥行き×高さ)67mm×187mm×8.7mm245mm×120mm×19.8mm285 mm×197 mm×13.2mm
重量(バッテリーを除く)622g595g870g

こうして見るとモバイルという意味ではSurface 3はよいかもしれませんが、いまいち購買意欲に欠ける部分があります。こうして見るとVAIO Type Pの変態度合いが際立っていますね。

モバイル環境が変わるかどうかといわれれば、すでに今のVAIO Pro11で満足しているので変わらないですね。

関連記事

  1. ついに出た!ASUS ZenFone 2の価格発表

  2. VAIOがビジネス全方位コンパクトVAIO S11を先行予約販売開始中…

  3. ZenFone2

    ZenFone 2用のケースやカバー類はView FLiP Cover…

  4. Zenfone2

    メモリ4GBのモンスターZenFone 2いよいよ発売

  5. Windows10の無償アップデートが発表

  6. 元祖ウェアラブル、Jawbone UP新シリーズ発表

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP