パソコン関係

1dayなど自由な契約に対応したWiMAX端末AtermWM3800

WiMAX2+に移行になり今更買う特典が見いだせないWiMAX端末であるけれど、契約プランの自由度の高さで今でも使用する価値はあります。

AtermWM3800

この記事の目次

購入記録

購入店:Amazon.co.jp(アマゾン)
購入日:2013年7月17日
購入金額:14,750円



購入目的

一時帰国の短い期間でも通信手段が欲しいため。

使ってみて

まず契約をするときに1dayの契約が出来る、これが一番大きかったです。
海外に住んでいると日本に帰ってきたときの通信手段に困ります。なかったら仕事のメールを確認することも出来ないし、月額契約したら日本に居ない月が多いのでもったいないですよね。

これは実家を離れて暮らしている人も実家に帰ってインターネット回線がない人も同じ事が言えますね。
今分かっている料金プランは下記の通り

WiMAXWiMAX2+
UQ 1Day572円/1day
UQ Step362円-4,767円/1mon
UQ Flat4,267円/1mon
UQ Flat年間(1年)3,696円/1mon
UQ Flatプラス(2年)3,696円/1mon
UQ Flatツープラス ギガ放題4,380円/1mon
UQ Flatツープラス3,696円/1mon

私のような環境の人は1dayの使い勝手が良いですよねぇ。これがもうすぐ使えなくなると思うとMVNOのSIMカードで対応するしかないかもしれません。

 

機器の使い方はいたって簡単、本体の電源を入れてパソコンとWiFi接続します。

インターネットエクスプローラを立ち上げるとWiMAXのホームページに接続され料金プランの選択を迫られます。そこでプランの選択と支払いに使うクレジットカード番号を入力、これで通信が開始されます。自分がインターネット回線につながっていなくてもこの契約が出来るのはWiMAX端末を使うとWiMAXの契約ページだけは接続がされているようです。

あとエリアが全国網羅している訳ではないので、山頂や小島など出かける場合はNTTの回線を使用したMVNOが接続できるというメリットはあります。

とりあえず停波までは使える内に使い倒すようにしています。

関連記事

  1. 3年使えてお得 ESET ファミリー セキュリティ 3年版がセール中

  2. ASP600S3-256GM-C外箱

    コスパの良いSSD ADATA ASP600S3-256GM-C

  3. デスクトップのHDDを交換してみた

  4. SONY VAIO P VPCP119KJ/D

    当時話題だったSONY VAIO P VPCP119KJ/Dのレビュー…

  5. SANWA SUPPLY TK-CLN16U1Rパッケージ

    狙った位置を冷やせるノートパソコンクーラーSANWA SUPPLY T…

  6. ZALMAN ZM-VE300内容物

    特異な機能を併せ持つリムーバブルケースZALMAN ZM-VE300

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP