パソコン関係

EaseUS Data Recovery Wizardでパソコンから削除したデータを復活してみた

レビュー依頼をいただきましたので今回はEaseUS Data Recovery Wizardを使ってデータ復旧がどこまで出来るのか調べてみましょう。そういえば数か月前に大切な動画データを消してしまって意気消沈していたので、もう復元は無理でしょうけど今回のテストで大容量ファイルの復元も出来るのか確認してみますね。

今回はデータ復元ソフトの「EaseUS Data Recovery Wizard」のレビューをしてみたいと思います。大事なデータを削除しちゃった!というときの救世主になるのでしょうか。
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-free.html

 

この記事の目次 [非表示]

うさコーヒーさん旅行中の写真データを消してしまう

うさコーヒーさんが旅行中に撮りためた写真が100枚有りました。


でも画像編集をおこなったあと間違えて写真データを削除したみたいです。100枚の写真は復活できるのか?

答えは出来ます!


あっ!消しちゃったと思ったけどすぐにEaseUS Data Recovery Wizardでデータ復元作業をしてみるとあら不思議とデータが復元できました。


データもほぼほぼ戻ってきてくれました。よかったよかった。

復元ソフトの使い方

ソフトを起動するとどのドライブからデータ救済したいかを選びます。今回は「ローカルディスク(C:)」を選びスキャンボタンを押します。


すぐにスキャンが開始されて左下にスキャンに要する残り時間が表示されるのでじっと待っていましょう。


そうすると画面に復元出来るデータがズラズラと表示されてきます。


お目当てのファイルが無事に表示されたらチェックを入れてリカバリーボタンを押すとデータが復元出来ました。

ハードディスクの仕様上時間が経てば経つほど復元出来る確率が落ちます。なので間違ったと気づいた瞬間すぐに復元を出来るようにしておくのが得策ですよ。

間違って削除してしまったファイルもこれで安心ですが対象となるのがパソコンの上のハードディスク上だけになります。ネットワーク上のたとえばNASなどのデータを復元ということは出来ないようなのでバックアップはなるべく分散してとるように行動することをおすすめします。


その上でEaseUS Data Recovery Wizardを入れておいて万が一のデータ復元に備えるというのが良いと思います。


以上データ復元ソフトの紹介でした。

関連記事

  1. SanDisk SDSSDHP256G 箱

    Amazon限定 SanDisk SDSSDHP256G

  2. ASRock b75m r2.0

    ASRock B75M R2.0のデジモノレビュー

  3. tk-fbm023

    iPadに接続すると便利!エレコムのBluetoothキーボードのデジ…

  4. デスクトップのHDDを交換してみた

  5. MSI R6450-MD1GD3 LPコネクター

    消費電力も抑えられたロープロファイル対応のグラフィックボードMSI R…

  6. Yahoo! BB バリュープラン 12M 通常タイプを契約した

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP